- ホーム
- 装着事例集
装着事例集
タント デットニング。
カスタムオーディオ
| コメント | フロントドアをデッドニング。 サービスホールも大きく、左右のドアサイズも違うので、難しいおクルマですね。 オスカーインターナショナル様から発売されているADD2を使用して、手軽な感じに施工しました。 スピーカーは16cmを選択してます。 |
|---|
50エスティマ。リアスピーカー交換。
カスタムオーディオ
| コメント | リアスピーカーを交換しました。 意外と大変です。 市販バッフル使用できないので、オリジナルで作成。 内張りとのすき間もなく、奥行きもないので、少しズラしてギリギリ取付。 MDFは9mmを採用。 マグネットの大きいスピーカーを取付する場合は、アウターバッフルにしないといけないですね。 *スピーカーにはローパスフィルターが付いて、天井にトゥイーターが埋められているクルマみたいです。 |
|---|
ムーブにダイヤトーンG-20。
カスタムオーディオ
| コメント | このクルマで気をつけないといけない点は①窓ガラスに当たる②内張りに当たる。 結果、絶妙な位置に取り付けが必要になります。 9mmのMDFでバッフル作成。 窓ガラスにギリギリ。内張りもギリギリです。 もちろんデットニングもしました(写真撮り忘れました)。 |
|---|
トランク作成。
カスタムオーディオ
| コメント | トランクをキレイに実用的に。 以前は個々に置いていたアイテムを加工して取付しました。 ちょっとスペースがギリギリで高さと横幅に悩まされましたが、頑張りました。 荷物も積めるようにフタも別途作成しました。 ラックスマンに合わせて、茶色のエクセーヌと実用性のカーペット黒を選んで大人な感じに仕上げました。 |
|---|
フェイスパネル加工。
カスタムオーディオ
| コメント | オーディオフェイスパネルの加工。 純正パネルを加工する場合と、ゼロから作成する場合とあります。 今回は純正パネルを使用できそうになかったので、MDFでゼロから作りました。 ご相談はオズミまでお願いしますm(_ _)m |
|---|
プラドにステリモ取付。
カスタムオーディオ
| コメント | オーディオレスでもステアリングリモコン取付できます。 プラドはオーディオレスの場合、オーディオ裏に20ピンや28ピンがありません。 スイッチは別途純正部品が必要になりますが、配線引き直しで取付できます。 |
|---|
デジタルトランスポート取付。
カスタムオーディオ
| コメント | iPhoneやiPad、iPodなどの映像と音声を高音質で再生させるアイテムです。 HDMIで入力。 角型トスリンクで 出力。 別途Apple純正部品が必要です。 |
|---|
ピラー加工。
カスタムオーディオ
| コメント | アルパイン製トゥイーターをAピラーへ加工取付。 Rのついたデザインで作成。 内側に固定ピンがあるので、Rは室内側へ。 意外と加工用トゥイーターではないので、デザインに困りました。悩んだだけあってバッチリに仕上がりました。 |
|---|
GT-R バッフル作成。
カスタムオーディオ
| コメント | 市販バッフルが取付できそうで、出来ません(T ^ T) パッと見た感じいけそうですが、ネジ穴合いません(T ^ T) オリジナルでバッフル作成しましょう。 MDFの厚みは普通の日産系なので、あまり気にしなくていいと思います。 今回は12mm×2枚 24mm厚。 ※内張り外すのに技術が必要になります。キズがつきやすいパネルですね。 |
|---|
リアピラーに加工取付。
カスタムオーディオ
| コメント | 久しぶりにリアピラーに加工取付しました。 シアターカーが減ったので、あまりスピーカー入れなくなりましたね。 残念です。 とりあえずベースを作って発泡ウレタンを流し込み成形します。 パテだけで成形すると重量がありすぎるのと、熱収縮のため内張りが変形します。 DIYで作る時はご注意ください。 自分はフロントガラスの方には向けて作っています。 |
|---|










































